![]() 太郎平小屋 |
歩行距離 | 6.4km |
所要時間 | 4時間25分 |
累積標高差 | (+) 1016m (-) 44m |
コース | 折立12:10 → 三角点13:45 → 2196 → 太郎平小屋 16:35 |
![]() 前日は富山市のカプセルホテルに宿泊する。 |
![]() 大泉駅から富山地方鉄道の電車に乗る。 |
![]() 岩峅駅で電車を乗り換える。 |
![]() 有峰口駅で下車する。 |
![]() 有峰口駅前で地鉄バスに乗る。 |
![]() 有峰林道を上り折立に到着する。 |
![]() 折立登山口 |
![]() 折立登山口の地図 |
![]() 十三重の塔 |
![]() ![]() アラレちゃんポイントを通過する。/太朗坂を登る。 |
![]() ![]() ・・・/三角点に達する。 |
![]() 三角点のベンチで一休みする。 |
![]() 急坂を登りきる。 |
![]() 木道が現れる。 |
![]() ヤマハハコ |
![]() 積雪量調査用のポール |
![]() ・・・ |
![]() 眼下に有峰湖が見えてくる。 |
![]() 先のほうに広い台地が見えてくる。 |
![]() 道幅の広い尾根道を上る。天候が怪しい。今にも雨が降りそうだ。 |
![]() ガレ気味の石畳の道を上る。 |
![]() 後ろを振り返る。鍬崎山が見える。一応ザックカバーだけは被せておく。 |
![]() 左手に大きな薬師岳の山塊を見る。左の岩山は五光岩(2232m)。 |
![]() 広い尾根道を行く。突然大粒の雨が降り出す。いそいでカッパを着る。 |
![]() どしゃ降りの雨の中を歩く。結構辛い。 |
![]() 少しづつ雨があがる。 |
![]() ・・・ |
![]() 歩いてきた方向を振り返る。 |
![]() 左側に雄大な薬師岳を見る。 |
![]() 太郎平小屋が見えてくる。。 |
![]() 太郎平小屋は目の前。 |
![]() 太郎平小屋に到着する。 |
![]() 太郎平小屋前は広場 |
![]() 虹が見える。 |
![]() 薬師岳と虹 |
![]() 太郎平小屋前より夕焼けを見る。 |
![]() 太郎平小屋前夕焼けを見る。 |
総合登山記録 山口県の山 中国百名山 九州百名山 四国百名山 日本百名山 関東の山 南アルプス 屋久島縦走
航海記録 旅の記録 海の風景・ギャラリー 沖縄 山で見た花
Copyright(c)2014 軽きゃんぱー里山放浪記. all right reserved.